求める人物像Personality
当社では他社からの引き抜きの声がかかるような、即戦力となる能力と魅力のある人間性を身につけるための人材育成を心がけています。その実現に向けて、チームビジョン・目指す社員像・コミュニケーション規範を設け、高い競争力を持つ強いチームを目指しています。また、経営後継者は社員の中から登用したいと考えており、将来の経営者となることを望む社員には、年齢関係なく経営者候補として指導を行います。これらの方針に共感でき、かつ真面目で誠実な人が当社の求める人材です。
チームビジョンVision
島でいちばん自由な会社
心の自由を尊重し、
個人の思想や価値観を認め、
人を活かす会社
目指す社員像
- 誰よりも豊富な知識と高い技術力を持ち、自他ともに認められる社員
- 誰よりも高い接客力を持ち、話していて気持ちがいいと誰からも評価される社員
- 誰よりも高い協調性を持ち、信頼される関係性をよりたくさん持つ社員
コミュニケーション規範
- 相手の話をじっくり聞く
- 自分の考えをしっかり持ち、伝える努力を怠らない
- 安易な否定をせず、相手の状況や背景も考える
- 話し方の上手下手で人を判断しない
- 短所の批判ではなく、長所の称賛を意識する
認めあい、活かしあい、
伸ばしあうチームへ
淡路生コンクリート工業
の特長Feature
-
資格取得を支援
社員の技術習得や資格取得には全社でバックアップ体制をとり、取得に必要な費用は全て会社で負担しています。
-
プライベートの時間を
確保しやすい残業は月10時間程度。出社時間は早めですが、基本的に定時に退社できます。休暇もとりやすいのでプライベートの時間をしっかり確保できます。
-
長く働き続けられる仕事
建設関連の業種は、3Kのイメージを持たれがちですが、生コンの製造は室内でのモニターでの作業が主で力仕事はほとんどありません。長く安心して働き続けることができます。
社員インタビューInterview
-
営業森 玄裕Mori
Takahiro2000年入社
既存先ルート営業・新規開拓営業を担当生コンのことを何も知らずに入社
私は入社時、特に生コンに興味があったわけではなく、とにかく製造業についてみたいと思っていて、たまたま縁があってこの会社を紹介されたのが入社のきっかけでした。
同じ製造業でも部品を作ったりする仕事は、色々な機械を操作するシーンをテレビでも目にすることはありますし、なんとなく想像はつきますよね。でも生コンはほとんどの人が全く想像がつかないと思います。名前は聞いたことはあるけどそもそも生コンとは何なのか、どういう素材で作られるのか、何も知らないまま入社したので、見るのも聞くのも何もかも初めてのことばかりでした。
一言でいうとコンクリートの材料なのですが、現場によって微妙に品質を調整しなければならず、それに必要な知識や技術が身についていくにつれ、生コンというものの奥深さを知り、どんどん楽しくなっていきましたね。
生コンを作る楽しさ
他にも、生コンは建物の基礎を作るので、建設現場で一番最初に入ることになります。当然、どこに何ができるかも一番最初に知ることができるので、誰も知らない情報が真っ先に手に入るのもこの仕事ならではの楽しみです。
それに淡路島の隅々まで生コンを運ぶので、「こんなところにこんな道があるのか」と、ものすごく地理に詳しくなって、より一層、淡路島という土地を深く知ることもできますね。道は誰よりもたくさん知っています(笑)
別の社員には、自分の作った生コンの上に新しい建物が立ち、生まれ育った街がどう変化していくかを肌で感じられることに喜びを感じている者もいますし、この仕事を続けていくとそれぞれの楽しみや喜び、やりがいが生まれてくるんじゃないでしょうか。
朝は早いが帰りも早い
建設現場はまず最初に生コンが入らないと何も先に進みません。だから現場の朝の作業開始に間に合うよう納品するために、どうしても出社時間が7時台になってしまいます。その代わり業務が終わるのも早いので、仕事終わりにしっかり自分の時間を持つことができます。もっとも、朝が早いのはすぐに慣れてしまいますから、特に問題はないと思います。
この仕事で一番大事なこと
最後に、コンクリートは何十年もの期間、たくさんの人の生活を支えて命を預かるものなので、ほんのわずかな失敗も許されません。この仕事は、手を抜いたり横着したりせず、誇りを持ってとにかく真面目に、焦ることなくコツコツと頑張ることが大事なんです。そういう人がしっかりした品質の生コンを作れるのです。
-
試験出雲 成親Izumo
Naruchika2012年入社
生コンの検査まず生コンを製造する機械を知る
生コンはモニターを見ながらコンピューターで操作する機械で製造されていて、製品になるまで直接手を触れることは基本的にありません。だからプラントのどこでどんな機械が動いているかを知ることから始まります。
入社後にまず配属される工務課では、その機械の点検やメンテナンス作業として、機械が正常に動くように清掃したり、異音がしないか、部品が劣化していないかを日々チェックしています。その仕事の中で生コン製造の基礎知識を学びます。
生コン製造の花形、試験室
この工務課を1年ほど経験したら、次は試験室です。実際に生コンの品質管理を担う部署ですね。おおまかには、建設現場に運んだ生コンの一部をサンプルとして持ち帰り、会社でその品質確認や強度試験を繰り返すという流れです。体力仕事はほとんどないのですが、納品先で現場監督と話すことも多いです。
実は生コンには使用可能時間というものがあり、季節や現場の環境によって微妙な品質調整や使用の際のコツが必要です。生コンのプロフェッショナルとして、時には現場監督へアドバイスをすることもあるので、技術者といえどある程度のコミュニケーション能力も求められます。生コン製造も他の様々な会社と同じく、お客様あっての仕事で、現場では技術や知識だけでなく人間性も評価されます。私たちは、技術者である前に常に人として成長しようとする気持ちが必要なのです。
製造技術者だけではない道も
そうやって試験室で経験を積んだ後は、生コンの製造や試験以外にも、お客様と商談や交渉を行う営業課で働くことも可能です。現場で身につけたコミュニケーション能力が最大限に発揮される部署なので、人と話すのが好きであればそういった選択肢もあります。もちろん、会社のサポートを受けながら試験室で上級の技術資格を取り続け、技術職としてより高みを目指すことも可能です。
機械で作っても最後の調整は人の手
生コンはコンピューターで管理された機械で製造されるといっても、微妙な調整は人の手で行います。原材料(骨材)に含まれる水分量などの状態も日々違うので、いつも同じやり方で大丈夫というわけではないからです。加えて、お客様が希望する生コンの柔らかさも、現場によって違います。だからこその品質管理で、まるで料理のように、ほんの少しのさじ加減で品質が大きく変わります。そんな生コンを相手に感覚を磨き続けることは、技術者としてやりがいを感じるところではないでしょうか。
-
総務寺岡 知美Teraoka
Satomi1994年入社
経理と総務全般を担当社員から見た経営者
私は前職は銀行の窓口業務をしていて、知人の紹介で入社しました。他の社員は違うフロアで仕事をしていて、私だけが常に事務所で代表の松本の側で経理などの事務作業をしていますが、松本はとにかく一生懸命な人間です。どんなことにも全力で直球勝負で即断即決、いつもスピード感をもって仕事をしています。
一方で、社員のことをとても気にかけています。以前に私が大きな病気をしたときには、私以上に病気のことを調べてくれて、何件も病院に電話したり、とても親身になって考えてもらいました。手術の日の朝も心配して病室まできてくれたり、もう感謝しかないです。
徹底して責任を持ってくれる
社員に対しては仕事のことだけではなく、プライベートのことまで本人が望むのであればとことんお世話をしてくれます。過去にも、会社を辞めた社員の再就職先まで他の会社に電話して探してくれるんですから、本当に責任を持ってくれていると感じます。
そんな社員への思いやりは、いろいろなところに表れていると思います。資格取得の費用を負担してくれるのはもちろんですが、本人が諦めない限り、何度試験に失敗しても最後まで応援してくれるんです。会社にとってのメリットというより、本人の将来のことを真剣に考えているんでしょうね。
真剣だからこその厳しさ
将来を真剣に考えているだけに、松本が社員に対して求める、生コンのプロとしての能力や人間性の成長への要求は高く、厳しいです。また、その真っすぐな性格もあってか、普段のコミュニケーションには少し苦労することもあります。でも、社員に対してはどんなことがあっても守るという覚悟を持っている経営者ではないでしょうか。
そんな松本に、私も自分の身体が続く限りついていこうと思います。これからこの会社で働いてみたいという人も、松本は最後の最後まで責任を持ってくれる人なので、安心して働けるのではないでしょうか。
キャリアモデルCareer model
-
1-3年目
生コン製造の
基礎を学ぶ入社後にまず配属される工務課では、機械の点検やメンテナンスをしながら、生コン製造の基礎知識を学びます。
その後は、先輩の指導のもと、生コンの仕入れ方から現場へのルート確認、現場でのマナー、機械のお手入れなど、だいたい3年をかけて一通りの仕事を経験していきます。 -
3-10年目
資格を取得し、
専門性を高めるコンクリートに関する主な資格として「コンクリート技士」「コンクリート主任技士」「コンクリート診断士」などがあります。コンクリート技士を取得すると、コンクリートの製造、施工、検査および管理などの技術的な能力があると認定されます。
-
10年目~
管理職として
組織の強化に努める生産管理・安全管理などのマネジメントを行い、品質の向上・人材育成など組織の強化に努めます。
適正に応じて、営業職へ転向する場合もあります。
募集要項Requirements
応募資格 |
|
---|---|
募集内容 |
|
勤務地 | 〒656-0473 兵庫県南あわじ市市小井440 |
勤務時間 | 7時45分~17時00分 |
給与 | 固定給(基本給+手当) |
休日・休暇 | 日祝・第2、4土曜・夏期休暇・年末年始 年間休日:100日 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生)・資格取得費用会社全額負担 |
生コン参考動画Movie
人々の生活を支える生コン
生コンクリートとは
生コンの製造
生コンの試験
当社の採用情報に関して、
ご質問やご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。
TEL. 0799-42-2271
受付時間 8:00~17:00(月~金)
MAIL. info@awaji-nck.jp